「子供に何か習い事をさせたい」…そう考える方は多いのではないでしょうか。
子供の習い事はとても種類が多く、昔と比べても倍以上の数になっています。習い事は人間性にも影響するため、今の時代ほとんどの子供が習い事をしている状況です。
しかし一口に習い事といっても、種類が多く費用もバラバラなため、どれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、子供に合った習い事を見つけられるように以下の内容をご紹介していきます。
- 子供の習い事事情
- 習い事をさせるメリット・デメリット
- 子供の習い事を選ぶポイント
- おすすめの習い事5選
- 子供の習い事を選ぶ際の注意点
これさえ読めば、子供に合った習い事が見つかるはずです。
ぜひ最後までチェックして、子供の将来に役立つ能力を見つけ育ててあげましょう。
子供の習い事事情を詳しく知ろう
子供に習い事をさせる前に、実際の習い事事情を詳しく知っておきましょう。
以下では、子供の習い事に関する平均などを見ていきましょう。
習い事を始める年齢
現在の小学生の8割は既に習い事を始めているという調査結果があります。では、習い事は何歳が適齢期なのでしょうか。
習い事の通いだす年齢は、幼稚園入学時期でもある3歳頃といわれています。
3歳は社会性が形成される前であり、感受性や集団行動に慣れてくる時期でもあります。
しかしこの段階では子供の成長段階に合わせる必要があるため、幼稚園などの新しい環境に慣れてからでも遅くないと思われます。
掛け持ちしている習い事の平均
現代の子供たちは習い事といっても1つではありません。
親が望むもの・子供が始めたいものを組み合わせた結果、平均2~3つの習い事を掛け持ちしています。
しかし、その数は年齢によっても異なります。幼児は1つ、小学生は2~3つが平均です。
小学校卒業・中学校入学の段階になると、塾がメインとなってくるため習い事の数は減る傾向にあります。
習い事の平均費用
習い事を始めるに当たり親が最も心配なのは「費用」の面ではないでしょうか。同じ習い事でも月額が違うなど、かかる費用はそれぞれです。
平均費用は年齢によって差があり、小学生の場合1万~2万が相場とされています。年齢が上がるとともに費用も上がるのは、習い事の数が増えているためです。
さらに傾向として女の子の方が習い事にかかる費用が高くなっています。これは女の子は音楽系の習い事が多く、衣装代や発表会代が月額とは別でかかっているためです。
子供の習い事のメリット・デメリット
子供に習い事をさせることは、場合によってはメリットにもなりデメリットにもなります。
以下では、子供の習い事をさせるメリット・デメリットをご紹介していきます。
メリット
子供の習い事には、以下のメリットが存在します。
- 様々な能力が身に着く
- 学校外での交流関係ができる
- 協調性や団結力が身に着く
- 身体が丈夫になる(スポーツ関係)
この他にも様々なメリットが存在しますが、子供の将来性を考えると非常に大きなメリットであることがわかります。
学校だけでは学ぶことのできないことを補えることが、習い事のメリットでもあります。
デメリット
子供にメリットの多い習い事は、時にデメリットになることもあります。
以下では、習い事のデメリットをご紹介します。
- 親の精神的・経済的負担
- 子供が嫌がっていると心の傷になる
- 練習が辛いと感じてしまう
習い事のデメリットは、子供だけではなく親にも影響を及ぼします。
特に精神的負担は、親と子の関係を悪くしてしまう恐れもあります。
デメリットを軽減させるためにも、子供にも親にも無理のない習い事をさせることが大切です。
子供の習い事を選ぶポイント
子供の習い事を選ぶには、子供の意見はもちろん親の負担を考える必要があります。
子供の習い事は数が多いため、条件を絞ることで子供の習い事を見つかりやすくなります。
以下でご紹介する3つのポイントに注目すると、選びやすくなるでしょう。
費用・価格
習い事は1つでも月謝だけで5,000円~20,000円程度かかります。さらに始めるに当たり、必要な道具をそろえる必要もあります。
習い事によっては、遠征費・衣装代・受験料などが要る場合もあるので月にかかる費用は平均10,000円程度を考えておきましょう。
しかし同じ習い事でも、月謝が安い・道具の貸し出しをしている場合があります。
生活に支障のない範囲で習い事を探すこともポイントです。
親のサポート
子供の習い事は、親が送迎する必要があるものがあります。特にスポーツ関係の習い事は試合のために親が送迎することが必須となっています。
夜遅くに終わる習い事であれば、行きは子供だけで大丈夫であっても帰りは迎えが必要など、習い事によって親が都合を合わせなければいけません。
そのため親の仕事の都合などが合う習い事を選ぶことも、大切なポイントの1つです。
子供のやりたい習い事
子供に習い事をさせる際に1番大切なのは「子供がやりたいこと」です。きっかけが何であれ子供が興味をもち、自分もやりたいという好奇心がとても大切になります。
親がさせたい習い事の場合は無理強いをせず、その中で子供が興味を持ちそうな分野を選んであげると、興味が出て継続する力が湧いてきます。
子供がやりたいこと・親がさせたいことが違う場合は、どちらも1度体験レッスンなどに参加してみることもおすすめです。
子供の習い事の種類おすすめ5選
子供の習い事のメリット・選ぶポイントを把握したら、選ぶ準備はバッチリです。
ここからは様々な習い事の中から、特に人気の習い事を5つご紹介します。
さらに、紹介する習い事の「人気度・メリット・費用・サポート有無」も合わせてご紹介します。
では、順を追って、チェックしていきましょう。
スイミング
人気度 | ★★★★★ |
メリット | 体力向上・目標達成・スキルアップ |
費用 | 5,000~10,000円程度 |
親のサポート | 必要 |
幼児期から習う人口が多いのは「スイミング」です。
1歳からのコースが用意されているなど、スイミングは昔から人気の高い習い事です。
スイミングは全身を使った運動なので、体力向上や免疫力アップが期待できます。
中には、喘息を治す目的として習わせている家庭もあります。
さらにスイミングは小学校の体育で必修となっているため、小さい頃から始めておくと授業で苦労することもありません。
英会話
人気度 | ★★★★★ |
メリット | 苦手克服・語学力・コミュニケーション力 |
費用 | 5,000~10,000円程度 |
親のサポート | 必要 |
英会話は以前に増して人気が高まった習い事です。
その理由としては、小学校3年生から英語の授業が必修になりました。そこで子供が苦労しないためにも習わせる親が増えてきています。
英会話はいつ始めても遅くはありませんが、5~10歳のうちに始めることが最適と言われています。
記憶が得意なうちに始めておくと、ネイティブな英語が離せるようになったり、学年が上がるにつれて難しくなる文法に苦手意識を持たず取り組むことができるようになります。
ピアノ
人気度 | ★★★★☆ |
メリット | 集中力・記憶力・リズム感 |
費用 | 5,000~10,000円 |
親のサポート | 必要 |
昔から人気のピアノは、今も変わらず人気の習い事の1つです。
以前は女の子の人口が多い傾向にありましたが、現在では男の子の人口の増えてきています。
ピアノは脳の発達に良い影響があり、ピアノの練習が集中力や記憶力を向上させる効果があります。
さらに人前に立つという緊張感の中で演奏するということが度胸にも繋がり、将来的にも緊張せず堂々と人前に立てるようになります。
ただし、ピアノは月謝以外にも発表会の参加費や衣装代がかかるので他の習い事に比べると必要な費用は高くなります。
プログラミング
人気度 | ★★★☆☆ |
メリット | スキル向上・将来性 |
費用 | 6,000~20,000円程度 |
親のサポート | スクール次第 |
以前まで高校生から授業として組み込まれていたプログラミングが、2020年から小学校で必修になりました。
そのため早くにプログラミングを習い事として始める家庭が増えてきています。プログラミングは専門用語が多いため、記憶力のいい子供のうちに始めておくと授業で苦労することを回避できます。
プログラミングに関してあまり想像ができない方も多いと思いますが、これからの将来インターネットを活用した職業が増えていくため、子供の将来の選択の幅を広げてあげることにも繋がります。
プログラミングに関しては自宅でもできる習い事でもあるため、親の送迎が必要のない場合もあります。
くもん
人気度 | ★★★★☆ |
メリット | 試験対策・苦手克服 |
費用 | 7,000~10,000円 |
親のサポート | 必要 |
昔から子供の学習塾として人気の高いくもんは今でも人気の習い事です。
実際に小学生の半分はくもんなどの学習塾に通っているという結果があります。
くもんは幼児から高校生まで通うことができ月謝も安いことから、親の経済的負担も少ない習い事です。
全国各地にあることから、行きは学校帰りのまま行くことができます。
年々小学校で習う授業範囲が広くなり、授業だけではついていけなくなっている状況に合わせて、基礎からしっかりと学習し、勉強に対する苦手意識を無くすことも目的としています。
子供の習い事を始める前の注意点
おすすめの習い事を紹介してきましたが、習い事は必ずしもやらなくてはいけないものではありません。
習い事によって得られるメリットは多くありますが、必ずしも子供に影響があるわけでもありません。
そこで以下では、習い事を始める前に注意するべき点をご紹介します。
体験に行く
子供が興味のあるものや親がさせたいものを本格的に始める前に、1日体験に行くことはとても大切です。
実際に行ってみて本当に想像していたもの同じかどうかを判断しましょう。
内容に納得をしても、子供と先生が合わないというトラブルも起きやすいため、1度親子で興味のある習い事に足を運んでみることをおすすめします。
子供の意思を尊重する
習い事を継続するには「子供がやりたいこと」であることが大切です。
親が強制的に習い事をさせると、子供はその分野が苦手になり悪い方向に進んでしまう場合があります。
子供が始めたいと言ったことであれば継続する力を身に着けさせることは大切ですが、常に子供に寄り添うことが大切です。
掛け持ちがいいとは限らない
多くの家庭は子供の習い事を掛け持ちしています。
もちろん掛け持ちにはメリットがあり、文系と運動系を組み合わせることで、体力と学習能力の両方を向上させることができます。
しかし子供によっては掛け持ちがストレスになったり、キャパオーバーによって両方の伸びるべき部分が伸びずに、逆にデメリットになってしまう可能性もあります。
まずは1つから初めて子供と相談しながら掛け持ちにしたり、違うことに興味が出た場合はそちらに移行するなど、様々な方法で子供の能力向上を目標にすることが大切です。
習い事だけではなくボランティア活動もおすすめ
多くの子供が習い事を始めていますが、周りに合わせる必要はありません。
習い事は月謝も高く生活の負担になることもあります。それでも親は子供に様々な体験をさせてあげたいと考えるでしょう。
そこで習い事ではなくても、子供に人との関りや社会を学ばせる方法として「ボランティア活動」があります。
子供が習い事に興味がなくても、ボランティア活動などを通じて様々なものに興味が湧き、それが習い事に直結する場合もあります。
地域によって様々なボランティア活動を行っているので、興味がある場合はチェックしてみることをおすすめします。
子供に習い事を通して多くの体験をさせてあげましょう
現在子供の習い事は学校の必修授業に合わせて様々な変化を遂げています。さらに以前は女の子が多く習っていたものも、男の子が興味を持つなど時代も変化しています。
どんな習い事も子供にとって経験の1つでもあり、そこで得たものは将来に役立つことが大いにあります。親も子供の習い事を通じて得るべきものも多くあるはずです。
子供の意見を尊重しながら少しでも子供の将来に役立てるように、習い事で沢山の経験をさせてあげてみてはいかがでしょうか。