臨床心理士と公認心理師の違いは?やめたほうがいいといわれる理由は?

臨床心理士と公認心理師の違いは?やめたほうがいいといわれる理由は?

「臨床心理士」と「公認心理師」の違いについてご存知ですか?実は、現時点で「臨床心理士」と「公認心理師」の違いは民間資格と国家資格という点以外は、明確にされていません。理由は、2017年に公認心理師法が施行され、2018年に「公認心理師」という国家資格が始まったからです。「公認心理師」がどのような資格になるのかは、まだはっきりと定まっていないそうです。

この記事では、臨床心理士と公認心理師の違いについて「カリキュラム」や「法律」という観点で解説していきます。

目次

臨床心理士と公認心理師の違いは?

臨床心理士と公認心理師の違いは、民間資格と国家資格であるという点です。法律によって臨床心理士と公認心理師が違う扱いをされるため、必然的に業務内容やできることも変わってくるのです。簡単に、臨床心理士と公認心理師の違いを見てみましょう。

臨床心理士公認心理師
臨床学にもとづく心理業務を行って対象者のメンタルヘルス問題の解決に導く、心理の専門職。心理学に関するさまざまな専門的知識と技術をもって対象者へ指導や助言、援助を行う専門職。

臨床心理士と公認心理師は資格取得や更新条件が違う

臨床心理士は民間資格、公認心理師は国家資格のため、資格取得までの流れや更新条件に違いがあります。主な違いは以下の通りです。通信大学 おすすめなどを見て、資格取得に向けて準備をしてみると良いでしょう。

 臨床心理士公認心理師
更新制度5年ごとに更新なし
受験資格指定大学院の修了4年制大学の卒業+指定大学院の修了

臨床心理士と公認心理師がそれぞれできること

臨床心理士と公認心理師の違いとして、それぞれができることが異なります。それぞれの業務内容を見てみましょう。

臨床心理士公認心理師
臨床心理学的査定(アセスメント)臨床心理学的面接(カウンセリング)地域援助研究(臨床心理学)  心理査定(アセスメント)心理面接(カウンセリング)関係者への面接心の健康に関する教育や情報提供活動

臨床心理士と公認心理師はやめたほうがいいといわれる理由は?

臨床心理士と公認心理師は、ときに「やめたほうがいい」といわれることがある職業です。その理由は主に以下のことが考えられます。

  • 精神的なストレスが多い
  • 業務量のわりに年収は平均を下回っている
  • 常に勉強し続ける必要がある
  • 非正規雇用が多い
  • 資格取得までお金がかかる

臨床心理士と公認心理師は立派な資格で、公認心理師に至っては国家資格であるにもかかわらず、まだまだ年収は低いようですね。また、専門業務以外の仕事があり収入に見合わなかったり、正規雇用してもらえなかったりするケースもあるので、やめたほうがいいといわれるようです。

まとめ

臨床心理士と公認心理師の違いについてまとめてみました。現段階では、臨床心理士が民間資格で公認心理師が国家資格という点でのみ違いがありますが、業務内容に関しては明確に線引きされていないことも多く、これから2つの資格が並んでいくことで違いが生まれる可能性があるでしょう。臨床心理士や公認心理師の資格や就職に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次